「カーボンニュートラル」
この言葉を聞かない日はないというくらいテレビや新聞で流れていますが、
「CO2排出ゼロ」を謳うマンションが相模大野に誕生するようです。
ガスは「カーボンニュートラル都市ガス」を全687戸に導入予定。
電気は実質再生可能エネルギー100%の電気料金プラン「さすてな電気」や
卒FIT太陽光由来などの再生エネルギーの採用を予定との事。
もうわからない言葉がどんどん出てきますよね~。
「カーボンニュートラル都市ガス」とは…
天然ガスの採掘から燃焼に至るまでの工程で発生する温室効果ガスを、
CO2クレジットで相殺(カーボン・オフセット)し、
燃焼しても地球規模ではCO2が発生しないとみなすLNG (CNL)を活用したものです。
皆様この「カーボン・オフセット」という言葉を覚えておいてください。
「カーボン・オフセット」とは…
日常生活や経済活動において避けることができないCO2等の温室
効果ガスの排出について、まずできるだけ排出量が減るよう削減努力を行い、どうしても排出
される温室効果ガスについて、排出量に見合った温室効果ガスの削減活動に投資すること等に
より、排出される温室効果ガスを埋め合わせるという考え方です。
企業が最大限、温室効果ガスの排出を抑える努力をしたうえで、
「カーボン・オフセット」する分には仕方がないと思うのですが、
お金で「カーボンニュートラルに貢献しています!」という謳い文句を
ただ買っているような気がしてならないんですよね…。
もう少し私も調べなければならず、
お金を払うだけまだましなのかもしれませんが…。
なんかモヤっとします。