こんにちは。
プラザハウスの北島です。
皆様、今日は何の日かご存知でしょうか。
正解は、1月26日はパーキングメーターの日、別名「有料駐車場の日」なんです。
今朝、私の車が「有料駐車場の日」と喋ったので気になって調べてみました♪
まず、パーキングメーターとは、時間制限のある駐車可能な区間に設置され、
車両を感知して駐車している時間を自動的に測定する機械のことです♪
1959(昭和34)年1月26日に東京都の日比谷と丸の内に日本で初の、
有料路上駐車の制度を導入し、1283台のパーキングメーターを設置しました♪
記念すべき日本のパーキングメーター1号機は、
有楽町の都庁前に設置され、料金は15分につき10円でした♪
安い‼と思ってしまいますがこの時代は豆腐1丁10円、牛乳14円、
喫茶店のコーヒー60円、新卒のサラリーマンの初任給15000円程度でした♪
ちなみにこのパーキングメーターは多くの人が公平に使えるように、
60分の駐車を限度としていて1分でも過ぎると、料金追加ではなく、
駐車違反となってしまいますので、ご利用される際は注意してくださいね♪
でも60分の時間制限でそわそわするくらいなら、
あちこちにあるコインパーキングを利用するほうが落ち着きますよね(笑)
都内に車で行く際などは上手に使い分けると便利そうですね♪
物件紹介