こんにちは、プラザハウスの北島です。
皆様はこの駅名、何と読むか分かりますか?
![b9e1b_1110_20190221-194824-1-0000[1]](http://blog.plaza-house.jp/wp-content/uploads/2019/02/b9e1b_1110_20190221-194824-1-00001.jpg)
「青梅」→「おうめ」 「青海」→あおみ
この2つの駅、似ていますが違うんです。
東京都西部の青梅市にあるJR「青梅駅」は明治27年開業で、
125年の歴史がある伝統の駅です。
一方の「青海駅」。青梅に似ていますが、2文字目が「梅」ではなく「海」なんです。
読み方は「あおみ駅」。臨海副都心のゆりかもめの駅で、開業23年の比較的新しい駅です。
この紛らわしい2つの駅によって、あるアイドルグループの方が、
駅を間違えてしまいライブに間に合わなかったというニュースを拝見しました。
そのアイドルグループの方は、青海駅近くの会場でライブを行う予定でしたが…。
青海駅に行くはずが、到着したのは青梅駅。
青梅駅から青海駅までは直線距離で約50キロあり、
電車で2時間弱もかかるほど離れています。
こうした間違いがごく稀に発生するため、こんな看板が設置されています。
「ここは青梅(おうめ)駅」「間違って青海(あおみ)駅だと思ってお越しの方、
正しい行き方は…検索を」と、ポスターを掲示する異例の事態となっています。
皆様もご利用される機会がありましたらくれぐれもお気を付けください。
ちなみに、もっと大規模な間違いが全国にはあるようで、
温泉が有名な群馬県の草津町に行くはずが、滋賀県の草津市に行ってしまい、
湯畑を探している観光客の方が増えているのだとか...
湯畑がある群馬の草津町へは、直線距離で約300キロもあり、
新幹線などを乗り継ぎ6時間以上もかかりますので、
間違えてしまったら絶望的ですね( ;∀;)
しかし、琵琶湖のほとりに立地する滋賀県草津市は、
歴史ある宿場町として栄え、もともと有名な観光地です。
草津市は間違えやすい事を逆手にとり、PR映像を制作するなどして、
アピールをしていました♪
物件紹介
『ラグラス宮崎台4』<全5棟>今回販売2棟
田園都市線「宮崎台」駅徒歩15分 南武線「津田山」駅徒歩18分
価格:5280万円~

全棟敷地面積126㎡超!建物面積100㎡超!
陽当たり、通風、採光良好です♪
電動シャッターや食器洗い乾燥機、浴室乾燥機、床暖房と充実した設備がついた
ハイスペック住宅です♪
キッチンの蛇口はオート機能搭載!手を近づけると水が出てきます♪
ウォークインクローゼットやシューズインクローゼットなど収納も豊富です♪
是非お問い合わせお待ちしております♪