こんにちは。
プラザハウスの北島です。
先月6月14日に開幕した「FIFAワールドカップロシア大会」ですが、
本日からいよいよ決勝トーナメントが始まります。
そこで試合を左右するのが何といっても審判員の存在ですよね。
勿論、ワールドカップにはとても優秀な審判員が選出されているとは思いますが、
ワールドカップの審判員に選ばれるにはどのような基準はあるのか
簡単にまとめてみました。
待ち受ける厳しい選考試験
ワールドカップの審判員になる際には、技能チェックの他、
体力テスト、健康診断、筆記試験、心理テストなどの選考試験が行われます。
これらの試験全てで合格点を得ることが出来ないと、
W杯の審判員にはなれません。
実際に試験がどれほど厳しいのか、様々な試験がある中、
今回は体力テストの内容に注目してみますと...
40mを6回、1分30秒ごとに6秒以内で走るというテストを受けた後、
50mを30秒で歩き、150mを30秒で走るのを20セット行います。
常にコートを斜めに走り続け、ボールや選手の動きを先読みしなければならないので、
定期的にこのようなテストを受けているようです。
私はこの体力テストだけでも心が折れてしまいそうです(笑)
元々サッカーをやっていて審判員を目指すようになった人がほとんどで、
サッカーを心から愛する人ばかりという事もあり、
W杯に出場している審判は、国のトップレベルの技量を持っているので、
審判に注目して試合を観るのも面白いかもしれませんね♪
さて、ここからは物件のご紹介です♪
グリーンランドあざみ野<最終2棟>
価格:4,780万円~4,980万円
あざみ野駅までは徒歩18分♪
両面道路のため、陽当たりと開放感がたっぷりです♪
LDKは最大20.5帖の広々とした空間になっており
奥様に人気の対面キッチンを採用しておりますので、
ご家族との会話を楽しみながらお料理ができます♪
是非お気軽にお問い合わせください♪