こんにちは。
プラザハウスの北島です。
皆様は茶道を「さどう」と読みますか?「ちゃどう」と読みますか?
先日、私の知人が茶道を「ちゃどう」と言う方がいました。
私は「さどう」だと思っていたのでびっくりしたのですが、
調べてみると面白いことが分かりました♪

お茶は平安時代に中国から日本に伝わり、
鎌倉時代には抹茶が薬用に使われ、次第に喫茶の習慣が広がりました。
その後の室町時代や安土桃山時代には茶道が浸透していったようです。
茶道には物凄い長い歴史があるんですね♪
そして茶道には現代まで続く代表的な三つの流派(表千家、裏千家、武者小路千家)
がありますが、この三つの流派によって読み方が異なりました♪
![maxresdefault[1]](http://blog.plaza-house.jp/wp-content/uploads/2019/09/maxresdefault1.jpg)
表千家では、特に決まりはありませんが「さどう」と読むのが一般的で、
裏千家では、「ちゃどう」と読みます。
武者小路千家では、「ちゃどう・さどう」どちらでも良いのですが、
原則「茶の湯」を使うとのことでした♪
ちなみにNHKでは原則は「さどう」と読んでいますが、
番組内容が個別の流派にかかわる場合は、その流派での読み方を優先しているようです♪
物件紹介
グリーンランド菅生6丁目~全5棟~<今回販売4棟!>
価格:3,980万円~4,480万円

新設された道路を中心に綺麗に区画割りされた2階建<全5棟>の永住型住宅♪
全棟敷地面積40坪超のゆとり空間♪建物は全棟30坪超♪
人気の対面式キッチン♪LDKは最大21帖以上♪
是非お気軽にお問い合わせください♪
お問合せお待ちしております♪